どうも。
『BIG☆MAMA』です♪
本日は、ファスティングについての記事を書こうと思います。
以前、こちらの記事を書きました。
こちらに書いてある記事と内容は同じようなことになりますが、復習な感じで読んでいただけると幸いです。
ファスティングってなに?
『ファスティング』という言葉を聞いたことはありますか?
ファスティングを日本語に訳すと『断食』という言葉になります。
『断食』という言葉は聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
でも、『断食』と聞くと宗教的なイメージだったり、何も食べちゃダメっていう苦しいイメージだったりとあまり良い印象がないのではないでしょうか。
しかし、『ファスティング』は同じ断食という言葉でも、従来の断食とはちょっと違うんです。
断食の様に何も食事をしないわけではなく、必要な栄養素を摂取してOKという方法で行っていくものになります。
必要な栄養を摂取?
ファスティングは、基本固形物を食べてはいけません✖
ファスティングドリンクで必要な栄養を摂取していきます。
ファスティングって、なにが良いの?
ファスティングを行う目的は色々とあります。
ダイエット目的、美容目的などなど。
しかし、それらはほんの一部の効果にしかすぎません。
消化機能をstop
ファスティングの最大の目的として、食べたものを『消化』する作業を一時的に止めてしまおうというところにあります。
30歳~49歳の女性の場合。
1日に必要なエネルギーは【1700Kcal~2300Kcal】だと言われています。
食べたものを消化するのに、約60%~70%のエネルギーを使います。
数字でいうと、約1200Kcalのエネルギーが消化に使われてしまう事になります。
フルマラソンに使われる平均的なエネルギーは1500Kcalです。
こうみると、いかに多くのエネルギーを消化に費やしているか分かりますよね?
『食事して消化するだけでフルマラソンと同じくらいエネルギーを消費しているのなら食事するだけでダイエットになるのでは?』
と勘違いしてしまう人もいるみたいなのですが、これは大きな間違えです✖
消化にエネルギーを使ってしまう事で、『代謝』や『排泄』などに使うべきエネルギーが失われてしまいます。
そのため
【細胞の入れ替えや不要物のデトックス・老廃物の排泄】
などができない状態になってしまいます。
※必要なエネルギー1700~2300Kcalとは、心臓を動かしたり血液の循環、代謝や排泄などに使うエネルギーを指しています。
消化にエネルギーを使い過ぎた結果、代謝や排泄が低下してしまいます。
入れ替えができなかった古い細胞が日々少しづつ体の中へ残ることになり、排泄できなかった老廃物も蓄積されていくことになります。
老廃物は毎日体の中に生まれてきます。
1日排泄できないと、次の日もまた次の日も・・・
毎日、毎日少しづつ積み重なっていくことになります。
この蓄積がやがて、数年後・数十年後に不調や病気の要因となってしまう恐れがあります。
まとめ
ファスティングとは固形物を食べない、ドリンクで必要な栄養を摂取してOKな断食。
ファスティングドリンク&お水・ノンカフェインのお茶などはいっぱい飲んでOK。
ファスティングの目的は消化を一時的に休止させ、代謝や排泄などにエネルギーを使えるようにし、体の中に溜まっている古くなった細胞や老廃物をデトックスする。
【体本来の機能を活用した合理的な健康法】
少しでも、ファスティングの魅力を感じていただけたでしょうか?
【綺麗】は中から変えていきましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございました(´艸`*)