どうも。
『まいにち☆かぁちゃん』です♪
【ファスティング】は
スタイリッシュかつ先進的なリセット法
として、先日より記事をUPさせていただいています。
【ファスティング】=【プチ断食】
『断食』と聞くと皆様は何を思い浮かべますか?
『断食』=『宗教』と連想する人も少なくないかと思います。
世の中には、たくさん宗教が存在します。
その、たくさんの宗教の中で『断食』が用いられているのです。
日本人に親しみの深い【仏教】
お釈迦さまの【断食】体験談
お釈迦さまは、『悟り』を開くために様々な苦行を自らに課せたそうです。
その一つが【断食】でした。
お釈迦さまは、骨と皮だけになるまで頑張ったそうです。
しかし、そのような方法では『悟り』など得られるはずもなく断念したそうです。
『何事もほどほどが良い』と悟ったという事でした。
その後、骨と皮だけになったお釈迦さまは、村娘が作ってくれた粥を食べて体力を回復させました。
そして、瞑想に入り『悟り』を得ることができたそうなのです。
【断食】をしたことによって何らかの心の変化があったのでしょう。
断食と絶食の違い
【断食】とは、宗教上の目的によって食事を経つ行為のことを指します。(精神的)
【絶食】とは、医学的の目的によって食事を経つ行為のことを指します。(身体的)
【ファスティング】=【プチ断食】の解釈。
ファスティングを行う事によって『身体的』だけでなく『精神的』な健康の回復も期待されているため、そのような解釈が広まってきたと言えるでしょう。
ファスティングによる心の変化
ファスティングを行う事によって『食事に対する感謝の気持ち』やそれまでの『食習慣等への反省の気持ち』が芽生える方が多くいるそうです。
当たり前のように口にしていた食を経つことで
・食事を作ってくれていた人への感謝
・食材に対する感謝
・食事がいただけることの感謝
・栄養的には必要のないものを簡単に取り過ぎていたことへの反省
などなど。
様々な気持ちが表だって出てくるようになります。
そして、共通して言えることが
素材本来の味を改めて感じられるようになる
空腹をしっかり感じ取り『感じる』ということを改めて考えてみてください。
【思考】や【感覚】などがとぎすまされてくる効果も期待できます。
☆かぁちゃんの余談☆
【断食】や【粗食】などは、第六感を鋭くしてくれるという説があります。
そこで。
ギャンブラーの方は前日から【断食】をしたり【粗食】をしたりしている方もいるそうですよ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました(´艸`*)