どうも。
『まいにち☆かぁちゃん』です☆
かぁちゃんは、バリバリの福岡人です♬︎♡
福岡と言えばラーメン
ラーメン屋さんと言えば高菜の油炒めです。
そして、福岡と言えば明太子です。
高菜と明太子のコラボ(๑♡ᴗ♡๑)
合わないわけがない♬︎♡
かぁちゃんの家の近くのラーメン屋さんに明太子高菜を置いています
その味を作りたくて何度も試行錯誤w
完成しましたぁ~(〃▽〃)
同じ味を作り出してしまいましたぁ~❤
ご飯にラーメンに合います☆
完全に目分量で作っちゃいましたので、後日レシピはUPしたいと思います(´艸`*)
皆さまも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
【安物買いの銭失い】
かぁちゃんの母がよく父に言われていたのを覚えています。
【安物買いの銭失い】
『値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつく。』
という意味を持つことわざです。
皆様も経験があるのではないでしょうか。
広告の品・〇品限りなどと書かれている品物を、安いからといって買ってしまい結局ほとんど使わなかったとか、安いからといって買ってはみたもののすぐ壊れてしまったなど。
一概には『安いから悪い』『高いから良い』とは言えませんが、かぁちゃんは高い品物の方がより大切に扱っているように思います。
節約に大切なポイントは『本当に必要なのか?』と購入する前に自問自答して、無駄買いをしないようにすることだと思います。
かぁちゃんのこだわり
かぁちゃんは、頭が悪いのです💦
しかし、それが故に導きだした解釈のようなものがあります。
安物=安財布・銭失い=お金が無くなる
昔、この言葉の意味をそうゆう風に思っていました。
安い財布を使っていたらお金が無くなるものなんだと(;^ω^)
かぁちゃんの使っている財布もそんなに高級なものではありませんが、1年に1度お財布を買い直しています♪
お金が貯まる財布の記事を見つけたのでUPさせていただきます☆
最後まで読んでいただきありがとうございました(´艸`*)