どうも。
『まいにち☆かぁちゃん』です(*´▽`*)
今回もまた、カレーについて書いていきたいと思います。
皆さんはカレーが何日連続までOK?
かぁちゃんはカレーが好きなので2日・3日と続いても全然平気ですが。
パパさんとチビーズにはダメなようです。
『またカレー?』とブーイングが起きることがあります(;'∀')
ちょこっとだけ作るなんて時間の無駄です。
でも、捨てるのはもったいない💦
だったら!
カレーを冷凍保存する
実は、カレーにはめちゃくちゃ多くのリメイク方があるんです(*´▽`*)
カレーライスコロッケ・本格的スープカレー・だし薫カレーうどん・カレーパン・・・などなど。
また今度ゆっくりとレシピをUPしていきますね(´艸`*)
ここでお伝えしたいのが
意外と知られていないのが
カレーも冷凍保存ができるということ♪
↑ジップロックの中に残りのカレーを全部入れました。
小さなタッパーなどに、1食分づつ小分けして入れても大丈夫です。
でも、かぁちゃんのおすすめは
ジップロックに平たく入れることです。
厚みで1cmくらいかなぁ・・・(;´∀`)
こうすると、冷凍庫の中の場所を取らない&解凍の時が楽~♪
タッパー等に1食分づつ小分けして入れておく場合は、冷凍庫から1つ取り出して解凍するだけですから便利です。
しかし、かなり冷凍室のスペースを使用することになります。
なぜ、ジップロックの方がおススメなのか。
一つは1cmほどの厚みしかなく、スペースを要さないということ。
もう一つは解凍方法と一緒に解説していきます☆
☆解凍方法☆
全解凍をする場合
①冷凍庫から出します。1時間もしないうちに袋から取り出すことができます。
もしくは手で折って②の作業へ移ることも可能です。
②鍋等に移し温める。
もしくは、耐熱容器に移し電子レンジで加熱する。
欲しい分だけ解凍の場合
①欲しい分だけジップロックの上から手で折る。
②鍋等に移し温める。
もしくは耐熱容器に移し電子レンジで加熱する。
ジップロックをおススメするもう一つの理由は
厚みがないため、手で折ることができ欲しい分だけができるからです。
解凍でのかぁちゃんのおすすめは
鍋に移し"今作りましたよー!"って感じで夕飯に出すこと(笑)
~かぁちゃんの一言~
かぁちゃんは、わざと少し多めに作って冷凍しています(´艸`*)
休みの日のチビーズたちのお昼ごはんなどに大活躍しますよ~♪